こんにちわ✨
match-bouです!
この記事を書いているということは・・・・『鬼滅の刃』週刊誌でのエンディングを迎えてしまったのですね!(笑)l
本当に主人公『炭治郎』や柱、無惨、上弦の鬼などなど鬼滅の刃はキャラクターの個性が光りますよね!!
今回は、『童磨』(どうま)の名前の由来や扱う血鬼術一覧などプロフィール詳細にせまっていきます。
童謡の『歪んだ思想や欲求』とかです。
最恐の鬼たちの名前の由来に迫っていきますよ!
敵側の鬼にも深いエピソードがあるのが鬼滅の刃の特徴であり魅力的なところですよね?
上弦の弐である『童磨』の名前の由来を考察していきます!
柱9人、上弦の鬼などはこのチャンネルでプロフィール紹介しましたが、さらに掘り下げて1人ずつ紹介していきますね!
柱一覧の記事や無惨と上弦の鬼のまとめ記事にも貼っておきますので、そちらからもご覧ください↓↓↓↓↓↓↓



『童磨』基本プロフィールやエピソード!
まずは、『童磨』(どうま)の基本プロフィールなどを、エピソードを交えて紹介していきます。
この『童磨』は他の鬼とは根本的に鬼となった理由が違うキャラクター。
上弦の弐にまで成り上がった『童磨』は新興宗教【万世極楽教】の本尊で、鬼となる前から人としての感情が元々欠落していました。
人であった時から喜怒哀楽に対する共感が全くもてず、自らの【人食い】という欲望を満たすためだけに、このカルト的な宗教という表向きの顔を利用しています。
さらに、蟲柱『胡蝶しのぶ』の姉『カナエ』やしのぶの継子たちの命を奪った憎き相手、作中で戦いの中判明されたのですが、『伊之助』の母親を殺したのもこの童磨であったことがわかっています。
無限城で童磨に姉を殺された『胡蝶しのぶ』と戦い、童磨の実力が勝りしのぶは吸収されてしまいますが、実はこれは自らの命と引き換えに童磨を倒すための作戦でした。
体中を【藤の花の毒】で満たしていたしのぶを吸収した童磨。
弱ったところにしのぶの継子『カナヲ』そして『伊之助』が攻撃をし、止めを刺されています。
その際、最後の最後に変わった形で童磨に感情が表れます。
それはちょっとしたしのぶへの恋心?(笑)
しかししのぶは、
『とっととくたばれ糞野郎!』(笑)
女性ばかりを食べ続け、鬼としての能力を増した童磨、最後はその女子の力に敗れました。
他の鬼とは違い、人であった時の辛い経験などもなくなるべくして鬼となった!それが『童磨』です。
『童磨』名前の由来は?
それでは『童磨』(どうま)の名前の由来について考察していきます。
『童磨』の名前はまさにその性格や『歪んだ思想』、『幼い欲求』といったキャラクターに沿ったネーミングかと思います。
童磨の性格は、感情を持ち合わせていなく起伏がない。
他人の心、機微もわからないし分かろうともしない。
無惨や他の鬼たちは心の中に『嫉妬』や『怨み』を持ち、それが鬼となった理由となっているが、童磨にはその感情がなく興味本意て鬼となったと言えます。
この歪んだ思想は無惨よりもある意味恐ろしい。
どんな相手であろうと冷酷で残虐に徹することができてしまうわけですから………
そんな『童磨』の名前ですが、まずは【童】から見ていきましょう!
この【童】はまさに童磨そのもの、頭の中は【子供】、【幼稚】といった意味かと思います。
童磨の行動や言動などを見ても、自分本意であり幼くピッタリくるかと思います。
そして【磨】ですが、そのままのイメージで【みがく】といった意味合いなのだと思います。
この2つの文字から、
『子供を磨く』
といった感じだと思います。
子供を磨くというのは、童磨の考え方や存在自体、成長?したもの、磨かれたものは『子供の持つ無知で幼稚な好奇心、子供故の残虐性』というふうに感じます。
子供のままの考えであるが故に、狭い世界観のまま、そのため【感情】という扉すらも開けることができないといった感じだと思います。
しのぶとの戦い、出会いにより、少しだけ【感情】の扉を開けた童磨。
違った形でもっと早くしのぶと出会っていたら、また違ったのかもしれませんね✨
『胡蝶しのぶの名前の由来は?』
気になる方はこちらもどうぞ↓↓↓↓
『童磨』血鬼術一覧!
続いて童磨の心と同じく冷酷な、まさに童磨の扱う術のイメージにピッタリな血鬼術一覧を紹介します。
粉凍り(こなごおり)
蓮葉氷(はすはこおり)
蔓蓮華(つるれんげ)
凍て曇(いてぐもり)
寒烈の白姫(かんれつのしらひめ)
冬ざれ氷柱(ふゆざれつらら)
散り蓮華(ちりれんげ)
結晶ノ御子(けっしょうのみこ)
霧氷・睡蓮菩薩
(むひょう・すいれんぼさつ)
身体の外側、そして内面(内臓)までも凍らせてしまう恐ろしい技ばかり…
扇子を使ったスピードや攻撃範囲がとんでもない技も……
さすが上弦の弐といった技ばかりです。
まとめ
今回は、鬼滅の刃キャラクター紹介として【上弦の弐】『童磨』の名前の由来は?について考察していきました。
当チャンネルでは、その他キャラクターについても名前の由来やエピソードを別記事にて紹介していますので、ぜひぜひご覧くださいね✨
記事の最後に関連記事がありますから気になるキャラクターをチェックしてみてください。
童磨の歪んだ思想や自分本意な欲求によって、どれだけの女性が被害にあったことか………
上弦の陸である『妓夫太郎と堕姫』もこの童磨に誘われ鬼に堕ちたわけですし……
かなり冷酷で残虐なのにどこか憎めないキャラクター『童磨』の名前の由来考察でした。
最後までご覧いただきありがとうございました✨
コメント