『悲鳴嶼行冥』名前の由来が深い!岩の呼吸一覧などプロフィール詳細

キャラ一覧
スポンサーリンク

こんにちわ✨

match-bouです!

この記事を書いているということは・・・・『鬼滅の刃』週刊誌でのエンディングを迎えてしまったのですね!(笑)

本当に主人公『炭治郎』や柱、無惨、上弦の鬼などなど鬼滅の刃はキャラクターの個性が光りますよね!!

今回は、『悲鳴嶼行冥』の扱う岩の呼吸の一覧や名前の由来などプロフィール詳細にせまっていきます。

柱いや鬼滅の刃全体の中でも特に個性的で、深い意味合いを感じますよね?

柱9人、上弦の鬼などはこのチャンネルでプロフィール紹介しましたが、さらに掘り下げて1人ずつ紹介していきますね!

柱一覧の記事や無惨と上弦の鬼のまとめ記事にも貼っておきますので、そちらからもご覧ください。

 

 

※鬼滅の刃20巻を見るならこちらがおすすめ!!

気になる方はこちらから↓↓↓↓↓↓

→ebook初ログインで『鬼滅の刃』20巻をお得に購入!

→ebook japanの紹介やお得なイベントが気になる方は↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

→U-NEXT無料トライアルで『鬼滅の刃』20巻を無料で見る!

→U-NEXT無料トライアルの登録や解約方法を知りたい方は↓↓↓↓↓↓↓↓

 

スポンサーリンク

『悲鳴嶼行冥』基本プロフィールやキャラクター紹介

悲鳴嶼行冥のプロフィール紹介からしていきましょう。

悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)は、鬼殺隊の中でも1番の実力者です。

まあみなさんご存知ですね(笑)

盲目でありながら『岩の呼吸』を扱う【岩柱】であり、柱最強と謳われています。

行冥も他の柱のように、鬼殺隊に入る以前に悲しい過去がありますので、そのエピソードから紹介しときますね。

行冥は身寄りのない子供たちを引き取り暮らしていました。

しかしその住まいも鬼に襲われてしまい、行冥の秘められた力によりなんとか1人の少女だけは守り抜きます。

しかしその少女は恐怖のあまり錯乱状態にあり、なんと行冥が全てやったのだと駆けつけた大人たちに話したのです。

これにより行冥は、子供殺しの罪で罪人として囚われてしまいます。

そこに現れた産屋敷家に助けられ、鬼殺隊に入ることになりました。

身長220㎝、体重130㎏という体格で特殊な日輪刀を使用します。

棘付きの鉄球と斧を鎖で繋いだ破壊力がとてつもない形状で、行冥でなければまともに扱うことができないでしょうね(笑)

27歳という柱最年長ですが上弦の壱【黒死牟】との激しい戦いで、『痣』を出現させ鉄球と斧をぶつけることで、赫刀に変えるという覚醒も見せています。

お館からの信頼も厚く自爆し無惨を倒すというお館の計画も、柱で唯一事前に知らされていました。

行冥と言えば念仏を唱えるシーンが印象的ですが、これは一種のルーティーンのようなもので、何か特別な魔法があるわけではありません。

柱合会議などでもわかるように、柱の中でもリーダー的存在、頼れる最強の男が、

『悲鳴嶼行冥』です。

 

スポンサーリンク

『悲鳴嶼行冥』岩の呼吸一覧

それでは、『悲鳴嶼行冥』の扱う岩の呼吸を紹介していきます。

 

壱ノ型 『蛇紋岩・双極』

(じゃもんがん そうきょく)

弐ノ型 『天面砕き』

(てんめんくだき)

参ノ型 『岩くの膚』

(がんくのはだえ)

肆ノ型 『流紋岩・速征』

(りゅうもんがん そくせい)

伍ノ型 『互輪刑部』

(ごりんぎょうぶ)

 

といった特徴があり、いかにも破壊力がありそうなネーミングの技たちですね。

 

スポンサーリンク

『悲鳴嶼行冥』名前の由来を考察!

 

それでは『悲鳴嶼行冥』の名前の由来を考察していきます。

まずは苗字からですが、感じにするとかなりインパクトやオリジナリティーのある苗字ですよね?

文字の並びもとても印象的で、『姫嶋』という苗字は聞いたことありそうですが『悲鳴嶼』はさすがにいないように思います(笑)

【悲鳴】は鬼殺隊に入る前のエピソードからもわかるように、深い悲しみが連想され、行冥が常に泣いていることからもイメージどおりです。

心の中で悲鳴を挙げている』、

そして【】は小さな島という意味があるので、行冥が子供たちと暮らしていた住まいを表しているように感じます。

次に名前の【行冥】ですが、こちらもよく考えられた名前だと感じました。

】は『暗くて見えない』とか『心の奥底』、『あの世』などの意味があります。

2つの文字から行冥が盲目であるため、『暗くて見えないけれど進む』といったイメージではないかと思います。

また【】は死後の世界や地獄などを表す言葉としても使われることがあります。

この『死後の世界』を【】と当てはめて、

鬼との戦いの世界で暗雲の中進む

といった感じにもとれるのではと思います。

柱それぞれ、色々なこだわりのあるネーミングですが、特に【悲鳴嶼行冥】という名には奥深く、悲しく、そして強い意志や信念を感じます。

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は鬼殺隊最強の男『悲鳴嶼行冥』の名前の由来を紹介しました。

1文字、1文字に意味を持たせた鬼滅の刃全キャラクターの中でも特にこだわりや思い入れを感じるネーミングだと思いました。

『悲鳴嶼行冥』

一度聞いたら忘れそうもない、私自身一番お気に入りの深いネーミングだと思いました。

ご覧いただきありがとうございました。

マンガやアニメを楽しく、お得にみたい方は、このあとオススメ電子書籍を紹介しています。

ぜひご覧になってみてくださいね✨

→U-NEXTの無料トライアルで『鬼滅の刃』20巻やアニメを今すぐ無料で見る!

 

※600円分のポイントが貰えちゃいます!しかも新刊にも使えてお得!!

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント