鬼滅の刃 柱のまとめ!9剣士の年齢や身長詳細

マンガ
スポンサーリンク

こんにちわ✨

match-bouです。

今回はまだまだ人気が衰えない『鬼滅の刃』で登場してくる「」とは?について、まとめてみました。

鬼殺隊の最高位である9人の優秀な剣士をまとめてみました。

年齢や身長、簡単な特徴など詳細をぜひご覧ください。

柱一人一人での個別記事で、さらに詳しく紹介していく予定ですので、そちらも今後公開していきますね✨

スポンサーリンク

『鬼滅の刃』柱とは?

そもそも「」とは何なんでしょうか?

『鬼滅の刃』をご覧になったことがない!という方には全くわかりませんよね?

簡単に言うと『鬼滅の刃』は、鬼に家族を奪われ妹を鬼にされてしまった主人公「炭治郎」と妹「禰豆子」が鬼退治をしていくストーリーです。

ただ、その鬼たちの力が強力すぎて数人でどうこうなるレベルではありません。

ここで言う「強力な鬼」についてまとめた記事がありますので、合わせてご覧下さい↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

そこで、鬼殺隊という対鬼を目的とした部隊ができるわけです。

この鬼殺隊にも、現在の軍隊などと同じように階級があります。

その鬼殺隊の中でも最高位に位置しているのが「柱」で、今回紹介していく9人の最強の剣士たちがそれにあたります。

鬼滅の刃単行本のあらすじ↓↓

→単行本9巻  →単行本10巻

→単行本11巻 →単行本12巻

→単行本13巻 →単行本14巻

→単行本15巻 →単行本16巻

→単行本17巻 →単行本18巻

スポンサーリンク

「呼吸」って何?

「呼吸(法)」とは、鬼殺隊が鬼たちと戦う際に使用する『操身術』のことです。

鬼の中には「血鬼術」と呼ばれる強力な術を使ってくるものもいる為、それに対抗するために肺を鍛え、体全体に酸素を巡らせ、身体能力を大幅に向上させる。

これが、呼吸の基本『全集中の呼吸』です。

この『全集中の呼吸』を進化させ、剣技を繰り出し鬼と戦います。

「呼吸」は、『はじまりの呼吸』とよばれる『日の呼吸』から枝分かれし、『炎の呼吸』、『水の呼吸』、『風の呼吸』、『岩の呼吸』、『雷の呼吸』などや『蟲の呼吸』、『蛇の呼吸』、『恋の呼吸』、『霞の呼吸』、『音の呼吸』などの様々な呼吸が存在します。

各剣士によってある程度は、どの呼吸を習得すべきかの道筋は決まっているようです。

主人公の炭治郎は、『水の呼吸』を習得しましたが、『日の呼吸』ができるようになります。

さすが主役といったところです(笑)

✳このチャンネルでは鬼滅の刃以外にも人気マンガを紹介しています。

こちらも合わせてご覧くださいね✨

『地獄楽』

『SPY×FAMILY』

スポンサーリンク

鬼殺隊最高位「柱」9人のまとめ①

それでは鬼殺隊最高位である「柱」には、どんなキャラクターがいるのでしょうか?

どんな呼吸で!年齢は?身長や体重は?など「柱」のまとめを紹介していきます。

まずは4人の柱いきますね✨

炎柱 煉獄 杏寿郎

炎柱 煉獄 杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)

5月10日生まれ(年齢:20歳)

身長:177㎝ 体重:72

🌟「炎の呼吸」の使い手

鬼殺隊、柱の中でもとんでもなく真っ直ぐな性格です。

うまいものはうまい!

知らないことは知らない!

嫌いなものは嫌い!

といったようにはっきりとしています。

柱としての責任感が漏れ出している男らしいキャラクターです。

気前もとてもよく、年下や部下思いであり、一本筋がとおった気持ちのよい柱です。

名前の由来や呼吸一覧はこちら↓↓↓

 

そんな『炎柱 煉獄 杏寿郎』の活躍、白熱の死闘は、鬼滅の刃 単行本7巻、8巻でたっぷりじっくり、さらには映画化もされますのでぜひ見てくださいね。

→ebookで『鬼滅の刃』8巻を今すぐ試し読み!または購入する!

水柱 富岡 義勇

水柱 富岡 義勇(とみおかぎゆう)

2月8日生まれ(年齢:21歳)

身長:176㎝ 体重:69㎏

🌟「水の呼吸」の使い手

ストーリー序盤から登場してくる義勇は、主人公 炭治郎と禰豆子を見逃しヒントを与えた、まさに今ここに2人が生きているのは義勇のおかげといえます。

クールを装っていますが、実は意外と人からの見られ方を気にしています。

感情を表にだすことが苦手で、誤解されやすい、そして友への負い目をずっと深くもっている。

そんな本当はとても優しいキャラクターです。

義勇の名前の由来や呼吸一覧はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

『水柱 富岡 義勇』の活躍、生い立ちなどなどは鬼滅の刃1巻、5.6巻、18巻、(16巻もかな)でその実力など見れますよ!

 

蟲柱 胡蝶 しのぶ

蟲柱 胡蝶 しのぶ(こちょうしのぶ)

2月24日生まれ(年齢:18歳)

身長:151㎝ 体重:37㎏

🌟「蟲の呼吸」の使い手

小柄なしのぶの魅力は、鬼を殺せる毒を開発し、その毒で唯一鬼の首を切らずして勝つことができる剣士です。

最愛の姉を失ったことから、本当の感情は闇に伏せているが、炭治郎にはすぐに気づかれてしまう。

姉との約束を守りニコニコしていますが、かなりの毒舌です(笑)

さすが毒の知識に精通しているだけありますね(笑)

『蟲柱 胡蝶しのぶ』の活躍は、鬼滅の刃 単行本6巻、16巻17巻あたりです。

ぜひご覧になってみてくださいね✨

胡蝶しのぶの名前の由来が気になる方は↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

音柱 宇髄 天元

音柱 宇髄 天元(うずいてんげん)

10月31日生まれ(年齢:23歳)

身長:198㎝(でかっ!)体重:95㎏

🌟「音の呼吸」の使い手

天元は元々忍で、恐ろしいほどの超マッチョな身体でありながら、「音速」という言葉がしっくりくる、スピードがとても速く力強いキャラクターです。

「ド派手にいこうぜ!」が口癖で派手なものが好きです。

なので地味なものをバカにする一面も。

なんと天元には3人も妻がいます。

ということで、素顔はイケメンです。

オラオラ系ではありますが、自分の命より妻たちや人々の命を優先するといった考えをもっていて、中身も男らしくイケメンです。

天元の名前の由来や呼吸一覧はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

『音柱 宇髄 天元』がド派手に活躍するのは、鬼滅の刃 単行本9巻10巻あたりですので、チェックしてみてくださいね✨

 

スポンサーリンク

鬼殺隊最高位「柱」9人のまとめ②

 

それでは続いて残りの鬼滅の刃最強剣士5人の「柱」紹介していきますよー!

霞柱 時透 無一郎

霞柱 時透 無一郎(ときとうむいちろう)

8月8日生まれ(年齢:14歳)若っ!

身長:160㎝ 体重:56㎏

🌟「霞の呼吸」の使い手

無一郎は柱最年少の天才剣士ですが、記憶を失うつらい過去が原因で、何に対してもまさに「無」といった反応です。

戦いや炭治郎たちとの遭遇、協力など繋がりから昔の記憶を取り戻して覚醒するといった成長をしていきます。

『霞柱 時透 無一郎』が心身ともに成長、活躍するのは鬼滅の刃 単行本12巻13巻14巻、そして19巻以降です。

無一郎の名前の由来が気になる方はこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

蛇柱 伊黒 小芭内

蛇柱 伊黒 小芭内(いぐろおばない)

9月15日生まれ(年齢:21歳)

身長:162㎝ 体重:53㎏

🌟「蛇の呼吸」の使い手

蛇をぶら下げた『ナルト』でいう大蛇丸のような見た目。

これっ敵キャラなのか?と思わせますが、伊黒も過去にたいへんな目にあっています。

蛇との関係性も納得です。

柱ですからもちろん実力もかなりあり、特に蛇のように様々な方向に正確にうねる太刀筋は見事です。

かなりねちっこく、辛口な発言が多めですが、恋柱 甘露寺には優しく、文通をしている間柄と可愛い一面ももっています。

2人の恋模様とても気になりますし、無事結ばれて幸せになってほしいですね(笑)

『蛇柱 伊黒 小芭内』は、鬼滅の刃 19巻あたりからフルスロットルで活躍します。

気になる方はぜひご覧になってみてくださいね!

恋柱 甘露寺 密璃

恋柱 甘露寺 密璃(かんろじみつり)

6月1日生まれ(年齢:19歳)

身長:167㎝ 体重:56㎏

🌟「恋の呼吸」の使い手

些細なことでも「ドキドキ」「キュンキュン💓」してしまう、まさに恋柱といった密璃。

そもそも鬼殺隊に入ったのも、柱レベルの強い男に嫁ぎたいがためという不思議ちゃんです。

ですが、密璃にも生まれながらの悩みがあり、特殊な体質、全身の筋力が恐ろしいほどあるといったギャップがあります。

この悩みから柱のような強い男でなければ………となったのでしょう。

「どうやって使うんだ?」と思ってしまうかなり特徴のある刀を使用するキュンキュン攻撃が炸裂するのは、鬼滅の刃 単行本13巻14巻あたりです。

甘露寺 密璃の名前の由来は?↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

風柱 不死川 実弥

『風柱 不死川 実弥(しなずがわさねみ)』

11月29日生まれ(年齢:21歳)

身長:179㎝ 体重:75㎏

🌟「風の呼吸」の使い手です。

実弥もまた鬼によって家族を奪われ、鬼化してしまった母が、家族に襲いかかってきたため、実の母を殺すしかありませんでした。

弟である鬼殺隊員 玄弥との泣けるストーリーもあるキャラクターです。

冷酷で厳しい発言とは真逆で、実は一番優しく正義感も一番強いように感じます。

実力も柱たちの中でもトップクラスです。

『風柱 不死川 実弥』の活躍は鬼滅の刃 19巻以降ですのでチェックですね✨

不死川 実弥名前の由来って?↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

岩柱 悲鳴嶼 行冥

『岩柱 悲鳴嶼 行冥(ひめじまぎょうめい)』

8月23日生まれ(27歳)

身長:220㎝ 体重:130㎏

🌟「岩の呼吸」の使い手

いつも泣きながら念仏を唱えている行冥もまた、過去にとても悲しい(一番可哀想に思う)経験をし、お館様である産屋敷 耀哉(うぶやしきかがや)に助けられたキャラクターです。

柱の中でも最強といわれ、お館様からも一番信頼を置かれている。

結果的に、お館様は行冥だけに秘密の悲しい約束を頼むことになります。

今後の無惨との過酷で生死をかけた戦いには欠かすことができない最強キャラです。

220㎝!でかいですね(笑)

『岩柱 悲鳴嶼 行冥』の生い立ちは、鬼滅の刃 単行本16巻、活躍は19巻あたりからです。

悲鳴嶼 行冥の名前の由来が深い!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

スポンサーリンク

まとめ

今回は『鬼滅の刃』柱9人のまとめ!について、年齢や身長、体重など詳細を紹介していきました。

各柱が活躍する『鬼滅の刃』単行本が、どのあたりの巻なのかも紹介していきましたので、ぜひじっくりみてくださいね。

→主人公炭治郎の呼吸一覧やプロフィールはこちら

鬼滅の刃アニメ2期が放送となると、この辺りの内容からとなりますよ!!

天元→無一郎→甘露寺ってな感じで続々柱が登場してきます!!

『鬼滅の刃』9巻(遊郭潜入大作戦)

『鬼滅の刃』10巻(人間と鬼)

『鬼滅の刃』11巻(混戦)

『鬼滅の刃』12巻(上弦集結)

『鬼滅の刃』13巻(遷移変転)

『鬼滅の刃』14巻(無一郎の無)

アニメ2期の情報入り次第追記しますね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント