『嘴平伊之助』(いのすけ)の名前の由来は?獣の呼吸一覧やプロフィール詳細!

キャラ一覧
スポンサーリンク

こんにちわ✨

match-bouです!

この記事を書いているということは・・・・『鬼滅の刃』週刊誌でのエンディングを迎えてしまったのですね!(笑)

本当に主人公『炭治郎』や柱、無惨、上弦の鬼などなど鬼滅の刃はキャラクターの個性が光りますよね!!

今回は、『嘴平伊之助』(いのすけ)の名前の由来や獣の呼吸一覧などプロフィール詳細にせまっていきます。

『鬼殺隊員にどうやってなったの?』とかです。

柱9人、上弦の鬼などはこのチャンネルでプロフィール紹介しましたが、さらに掘り下げて1人ずつ紹介していきますね!

柱一覧の記事や無惨と上弦の鬼のまとめ記事にも貼っておきますので、そちらからもご覧ください。

『嘴平伊之助』(はしびらいのすけ)の名前の由来考察!ぜひ最後までご覧くださいね✨

 

スポンサーリンク

『嘴平伊之助』(いのすけ)の基本プロフィールやエピソード!

まずは『嘴平伊之助』(いのすけ)の基本プロフィールや印象的なエピソードを紹介していきます。

【嘴平伊之助】(はしびらいのすけ)

4月22日生まれ

身長164㎝ 体重63㎏

出身地 東京都奥多摩郡大岳山

趣味 【ことろことろ】という童遊

好きなもの 天ぷら

きめつファンならご存知かと思いますが、『嘴平伊之助』(はしびらいのすけ)は鬼殺隊の中でもかなり変わり種のキャラクター。

山に捨てられ、猪に育てられたという壮絶な生活(笑)、そして普段、猪の頭部をマスクにして被っているが、これは育てられた母猪のものです。

母猪が死んでしまった後も山中で生活し、日々他の動物たちと力比べをして過ごしていました。

その山中にある家に出入りするようになった伊之助は、そこで徐々に言葉を覚えていきました。

この生活をしている伊之助が、

『どうやって鬼殺隊に入れたのか?』

伊之助の住む山中に鬼殺隊員が現れ、その隊士に力比べを挑みます。

なんとその力比べに見事に勝利し、最終選別のことを聞き出したのです。

その隊士の日輪刀を持って最終選別に参加し、合格となりました。

が、合格してすぐに山を降りてしまったので、炭治郎たち他の合格者と顔を会わせることなく、後の【響凱】の屋敷で初めて炭治郎、善逸と対面します。(対峙でしたけど(笑))

伊之助の性格はまさに!

【猪突猛進】口癖そのものです。

一番意外性、それは山で生き抜いた鍛え上げられた強靭な肉体からは、想像つかないほどの女性のようなとても美しい顔立ちをしています。

極端な負けず嫌いであり、敗北した際は一時的に落ち込みが激しく大人しくなります。

心が折れることもありましたが、炭治郎に励まされ、そして自らも修行を重ね強くなっていきます。

人の感情などがあまり理解できなかった伊之助ですが、様々な人々との出会いなどから心の面でも変化します。

そんな伊之助は扱う呼吸も独特です。

【獣の呼吸】という野生で身に付けた感性、触覚が鋭くまさに『獣』!

関節の脱着なんかもできてしまう柔軟性が、この呼吸を可能にしているとも言える、伊之助にしか使えない呼吸です。

伊之助は【山に捨てられ】と文頭に書きましたが、実は捨てられたのではなく、鬼に追われた母が伊之助を助けるためだったのです。

そしてその母の命を奪った鬼、それが【上弦の弍】『童磨』であったことが、童磨本人の口から明かされます。

涙を流し、感情や怒りを爆発させた伊之助はカナヲと共に宿敵『童磨』を倒し、母への思いを初めて感じます。

いつかは『獣の呼吸』という特殊な柱【獣柱】(笑)になれる実力を持つのが、山の王『嘴平伊之助』です。

宿敵『童磨』の名前の由来は?↓↓

 

 

スポンサーリンク

『嘴平伊之助』(いのすけ)の名前の由来は?

それでは、『嘴平伊之助』(いのすけ)の名前の由来を考察していきましょう。

まずは苗字【嘴平】(はしびら)からです。

【嘴】は【はし】または【くちばし】と読みます。

変換するときは【くちばし】で出てきますね✨

そしてそのままの意味で、『鳥などの口の部分、顎の上下の骨が角質化したもの』です。

この【嘴】から連想するのは、【鋭さ】や【尖った】などがイメージされます。

伊之助の口調や性格などからも【尖った】感じも当てはまりますし、使用している日輪刀を見ても、自分で鋭く細かいノコギリのようにしてしまうなどからも感じ取れるのかと思います。

【平】は【たいら】、【平凡】なんかとも考えられますが、深い意味をもたないのではと感じます。

続いて名前の【伊之助】ですが、命名したのは母親ではありますが、【伊之】=【いの】として【猪】というネーミングコンセプトが一番しっくりくると思います。

猪に育てられ、猪の頭部を被っている伊之助、そしてその性格などを象徴したネーミングなのだと思います。

 

スポンサーリンク

『嘴平伊之助』(いのすけ)の扱う【獣の呼吸】一覧!

続いて『嘴平伊之助』(いのすけ)の扱う【獣の呼吸】一覧を紹介していきます。

育手のいない伊之助の呼吸は、完全なオリジナル、派生にも当てはまりませんのでまさに独特です。

【壱の牙】

穿ち抜き(うがちぬき)

【弍の牙】

切り裂き(きりさき)

【参の牙】

喰い裂き(くいざき)

【肆の牙】

切細裂き(きりこまざき)

【伍の牙】

狂い裂き(くるいざき)

【陸の牙】

乱杭咬み(らんぐいがみ)

【漆の牙】

空間識覚(くうかんしきかく)

といった野生的な技になっていす。

また型ではなく牙となっているのも独特ですね✨

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は炭治郎や善逸と共に戦う仲間であり、きめつキャラの中でも個性派である『嘴平伊之助』(いのすけ)の名前の由来や扱う獣の呼吸一覧などを紹介しました。

マッチョだったり、女性のような超美形だったり、意外性しかない技だったりと魅力的なキャラクター『嘴平伊之助』!

そんな伊之助の名前の由来考察でした。

最後までご覧いただきありがとうございました✨

 

コメント