こんにちわ✨
match-bouです!
今回も鬼滅の刃キャラクターの【名前の由来】を紹介していきます。
柱や上弦の鬼などの名前の由来シリーズも『上弦の壱』まできました(笑)
不動の上弦の壱『黒死牟』(こくしぼう)の名前の由来や【月の呼吸】、エピソードなんかも紹介していきます。
【きめつ】と言えば、【兄弟の絆】が必ずと言っていいほど様々な形で描かれていますよね?
この『黒死牟』にも弟への深く、鬼になっても消せない嫉妬心があります。
ということで、『黒死牟』(こくしぼう)の名前の由来や気になるエピソードなんかを紹介しますので、ぜひ最後までご覧くださいね✨
『上弦の鬼』名前の由来は?





『黒死牟』(こくしぼう)基本プロフィールやエピソード!
それでは『黒死牟』(こくしぼう)の基本プロフィールを過去のエピソードなどで紹介していきます。
上弦の中でも最強であり、作中でも柱3人がかりでも圧倒的な強さを見せた『黒死牟』!
これほどの剣士が鬼となってしまった理由などになります。
黒死牟は人間の時の名は【継国巌勝】(つぐくにみちかつ)!
そう、伝説の剣士、無惨を追い詰めた【継国縁壱】の双子の兄です。
幼少期までは、どこか変わっていた縁壱を憐れみ目でみていましたが、ある日を境に【巌勝】は弟【縁壱】の天性の才能を目の当たりにする。
その日から芽生えてしまった弟への嫉妬、嫌悪が強く深くなっていってしまう。
2人の母親の死をきっかけに、継国家から縁壱が出奔したことによりその存在を忘れることができていた巌勝だったが、数年後鬼に襲撃されたところを縁壱に助けられ再会する。
またしても縁壱との実力差に、プライドを傷つけられたと感じた巌勝は、家や妻子を捨て鬼殺隊に入る。
しかし、必死で鍛練を積んでも縁壱に敵うことはなく、やっと掴んだ呼吸も【月の呼吸】と名付けてはいるが【日の呼吸】には及ばないことは自覚していた。
さらに巌勝にも【痣】が出現してしまい、25歳まで生きられないことを知る。
死への恐怖、縁壱への嫉妬心や様々な思いを無惨につけこまれて鬼となる道を選びました。
鬼となった巌勝は『黒死牟』と名を変え(名付けは無惨だと思いますが…)、その後年老いた縁壱に再会します。
老いてもなお圧倒的な縁壱の実力の前に黒死牟は殺されかけますが、戦いの最中で縁壱は倒れ逝ってしまう。
その亡骸を無心で斬りつけ縁壱の記憶を消したかった黒死牟でしたが、数百年経っても忘れることができなかった。
無一郎、実弥、行冥、玄弥との激しい戦いで首を落とされながら復活する進化を見せたが、その自分の姿に醜さを強く感じ、自ら復活することを止め死を選択しました。
黒死牟にもまた違った【兄弟の形】がありました。
元々継国家であり、縁壱に及ばないとはいうものの相当な実力者が鬼となったわけですから、『黒死牟』が柱3人相手でもとんでもなく強いわけがわかりますね✨
黒死牟の場合は【兄弟の絆】は【弟への嫉妬】、そしてどうしてもその記憶は消せなかった。
『黒死牟』(こくしぼう)名前の由来は?
それでは『黒死牟』(こくしぼう)の名前の由来について考察していきます。
まずはこの【黒死】ですね!
パッと思いつくのが【黒死病】(ペスト)です。
高い致死率の伝染病で多くの人々が亡くなった病です。
遺体が内出血により黒くなることから起因しているとされています。
強大な力を持った【上弦の壱】の鬼という点ではそういった意味合いもありそうですが、あくまでサブ的な感じがします。
後ろの【牟】という文字との繋がりを考えると一文字ずつ見ていくというほうが良さそうに思います。
【黒】はイメージから【暗黒】や【闇に堕ちる】という印象です。
そして【死】は『痣』が出現してしまい、人間の【死】というものへの『黒死牟自身の恐怖心』のように感じます。
そして【牟】は【ぼう、む】と音読みで読みますが、訓読みにすると【むさぼる】や【なく】となるので、この場合は【むさぼる】なんかがイメージされます。
これら3文字で
『闇(鬼)に堕ちた、死をむさぼる者』
といった感じに捉えられるのではないかと思います。
それと【ペスト】という恐ろしく強大な病の意味を加えると、『黒死牟』というキャラクターに雰囲気が合ってくるのではと思います。
『黒死牟』(こくしぼう)の扱う【月の呼吸】一覧!
続いて『黒死牟』(こくしぼう)の扱う【呼吸】、鬼なのに呼吸を使うんです。
『月の呼吸』一覧の紹介です。
壱の型 『闇月・宵の宮』
弐の型 『珠華ノ弄月』
参の型 『厭忌月・銷り』
伍の型 『月魄災渦』
陸の型 『常夜孤月・無間』
漆の型 『厄鏡・月映』
捌の型 『月龍輪尾』
玖の型 『降り月・連面』
拾の型 『穿面斬・蘿月』
拾肆の型 『兇変・天満繊月』
拾陸の型 『月虹・片割れ月』
となっています。
技も多数ありさすが上弦の壱ですね!
【日の呼吸】が光、【太陽】をイメージする技となっているのに対し、【月の呼吸】は闇、影といった正反対のイメージの技となっています。
まとめ
今回は鬼滅キャラクターの名前の由来がきになる!シリーズとして、『黒死牟』(こくしぼう)の名前の由来について紹介しました。
まあ他にも気になることはたくさんありますが(何であんなに目があるの?とか(笑))、その辺はまた別の機会に紹介したいと思います。
黒死牟の戦いはストーリー後半になりますが、とても魅力的でありとてつもなく強敵ですので参考になればと思います。
【上弦の壱】『黒死牟』の名前の由来でした✨
最後までご覧いただきありがとうございました✨
コメント