炭治郎の呼吸一覧!【鬼滅の刃】身長や体重などプロフィールも

キャラ一覧
スポンサーリンク

こんにちわ😄

match-bouです。

このチャンネルでは、『鬼滅の刃(きめつのやいば)』のあらすじや登場キャラクターまとめなどなどを紹介しています。

そこで今回は、キャラクター1人1人にスポットをあてていきたいと思います。

第1弾はもちろん、鬼滅の刃の主人公『炭治郎(竃門炭治郎)』の呼吸(技)一覧や身長や体重などなどプロフィール紹介していきます。

ご存知のとおり、炭治郎が鬼化してしまった妹『禰豆子』を人間に戻すために、様々な困難に立ち向かい成長していくというストーリーの『鬼滅の刃

まず『炭治郎』の詳細や扱う呼吸法や技などは知っておきたいですね。

ぜひ『炭治郎の呼吸(技)一覧や身長や体重など』ご覧ください。

 

スポンサーリンク

炭治郎のプロフィール(身長や体重など)

竃門炭治郎(かまどたんじろう)

7月14日生まれ 15歳

身長:156㎝→165㎝

体重:53㎏→61㎏

妹  禰豆子を人間に戻す方法を見つける為、鬼殺隊に入り様々な困難に立ち向かう、『鬼滅の刃』の言わずと知れた主人公。

『鬼滅の刃』第1話時は、身長156㎝体重53㎏だったが、2年にも及ぶ過酷な修行の期間を経て、最終選別時には165㎝、61㎏と一回り大きくなっている。

鬼と戦う炭治郎ではあるが、相手の鬼に対しても真っ直ぐな心で接する、寛大でどこまでも広い心を持っている。

その寛大で嘘偽りのない心から、出会った人や鬼の間違った考えまでも、更正させてしまう場面がストーリー通してたくさん見られる。

このチャンネルでは、鬼滅の刃 映画『無限列車編』からのあらすじを紹介しています。

炭治郎のプロフィール紹介で、触れていなかったそれ以前のあらすじ、印象的なもの少し紹介しますね。

炭治郎は、柱たちでも探しだすことができなかった『鬼舞辻無惨』にいち早く遭遇します。

家族を奪われた憎き無惨の気配を感じ、怒り狂う炭治郎。

さらに炭治郎を驚かせたのは、無惨 普通の人間として暮らし、妻、子供と幸せを装い町を歩いていたのです。

無惨を捲し立てる炭治郎。

すると、無惨はすれ違った人間を切りつけ鬼化させてあたりを混乱させ、その隙に姿を消してしまいました。

炭治郎はその時わかっていませんでしたが、無惨にとっても竃門家には因縁があったのです。

無惨を倒す寸前、あと一歩のところまで追い詰めた剣士、その呼吸を舞として継承する家系が竃門家だったのです。

炭治郎の家がなぜ襲われたのか?がここから明らかになりますね!

妹を鬼にされてしまった炭治郎と無惨の熾烈な戦いとなるわけです。

また、別のキャラクター紹介でストーリー序盤のあらすじも挟んでいきますね✨

鬼滅の刃単行本あらすじ

→映画無限列車編

→単行本9巻   →単行本10巻

→単行本11巻  →単行本12巻

→単行本13巻  →単行本14巻

→単行本15巻  →単行本16巻

→単行本17巻

スポンサーリンク

鬼滅の刃を無料でまとめ読み??

『書店に行けない!』

『売り切れてる!』

『スマホやお家で済ませたい!!』

そんな方には特にオススメなのが、U-NEXT無料期間!

解約なども簡単!

手軽にここまでの鬼滅の刃をおさらいしたい方は、ぜひ試してくださいね✨

新たな魅力的なマンガに出会ってしまうこと間違いなし!ですよ✨↓↓↓

(U-NEXT電子書籍はこちら)

スポンサーリンク

呼吸とは?

炭治郎の呼吸一覧の前に簡単に呼吸について触れておきますね✨

「呼吸(法)」とは、鬼殺隊が鬼たちと戦う際に使用する『操身術』のことです。

鬼の中には「血鬼術」と呼ばれる強力な術を使ってくるものもいる為、それに対抗するために肺を鍛え、体全体に酸素を巡らせ、身体能力を大幅に向上させる。

これが、呼吸の基本『全集中の呼吸』です。

この『全集中の呼吸』を進化させ、剣技を繰り出し鬼と戦います。

「呼吸」は、『はじまりの呼吸』とよばれる『日の呼吸』から枝分かれし、『炎の呼吸』、『水の呼吸』、『風の呼吸』、『岩の呼吸』、『雷の呼吸』などや『蟲の呼吸』、『蛇の呼吸』、『恋の呼吸』、『霞の呼吸』、『音の呼吸』、『獣の呼吸』、『花の呼吸』などの様々な呼吸が存在します。

各剣士によってある程度は、どの呼吸を習得すべきかの道筋は決まっているようです。

主人公の炭治郎は、『水の呼吸』を習得しましたが、『日の呼吸』ができるようになります。

 

スポンサーリンク

炭治郎の扱う呼吸(技)一覧

炭治郎の扱う呼吸は、【水の呼吸】と【日の呼吸】です。

水の呼吸は水柱 富岡義勇の紹介記事に載せますので、今回は【日の呼吸】『ヒノカミ神楽』の呼吸(技)一覧になります。

はじまりの呼吸、すべての呼吸はこの【日の呼吸】から始まったとされています。

ストーリーでは炭治郎が大ピンチで、持てる力のMAXを超えて繰り出す技が、この【日の呼吸】を使った技です。

 

スポンサーリンク

【日の呼吸】『ヒノカミ神楽』一覧

 

円舞(えんぶ)

両手で刀を握り、円を描くように刀を振る円舞。

下弦の伍【累】との戦いでこの技を繰り出し、累の最硬度の糸を見事に斬りました。

 

碧羅の天(へきらのてん)

腰の捻りを利用しつつ縦に円を描くように刀を振る、垂直方向に斬る技。

無限列車で下弦の壱との戦いで、列車と一体化した硬い首をこの技で斬りました。

 

烈日紅鏡(れつじつこうきょう)

刀をぐっと両手で握り、左右に大きく素早く振る、横方向に広範囲での水平斬り。

上弦の陸【堕姫】との戦いで、無数に迫ってくる帯攻撃を切り落としました。

上弦の参【猗窩座】戦でもこの技を繰り出しています。

→上弦の鬼や無惨のまとめはこちら

→柱9剣士のまとめはこちら

 

幻日虹(げんにちこう)

高速回転と捻りにより、相手の攻撃を回避する、また刀筋の残像で錯覚を起こさせ相手を撹乱する技。

こちらの技も上弦の陸と参の戦いで使用されました。

 

火車(かしゃ)

両手で刀を握り、勢いよく飛び上がり垂直方向に体を反転しながら斬る技。

上弦の参【猗窩座】との戦いで、この技を繰り出し見事に猗窩座の左腕を切り落としました。

 

灼骨炎陽(しゃっこつえんよう)

前方に渦巻く炎の円を描き、広範囲を攻撃する技。

さらに斬撃を受けると灼けるように痛く、再生がうまくできない。

 

陽華突(ようかとつ)

両手で刀を持ち、上に勢いよく突き刺す技。

このひと突きに炎が纏いさらに強力な一撃となる。

上弦の肆【半天狗】との戦いでこの技を繰り出しました。

 

飛輪陽炎(ひりんかげろう)

刀を両手で握り、揺れるように振ることで刀が波打ち、伸びたかのような錯覚を起こさせます。

上弦の参【猗窩座】戦で、この技を顎にクリーンヒットさせています。

 

斜陽転身(しゃようてんしん)

宙返りしながら横方向に放つ技。

炭治郎が【猗窩座】との戦いで、「透明な世界」に達してから繰り出した技。

 

日暈の龍・頭舞い(にちうんのりゅう かぶりまい)

無数の炎を纏った円が竜のようにうねり、駆け回るように斬るといった技で、個人的に一番好きな技です。

この技で3体となった【半天狗】、積怒、可楽、空喜の首を同時に切り落としました。

 

炎舞(えんぶ)

両手で刀を握り垂直に振り下ろす、そして素早く振り上げるといった二連技。

上弦の陸との一戦で繰り出しました。

 

円舞一閃(えんぶいっせん)

高速で突進し、一撃を喰らわす。

雷の呼吸のスピードを応用し、この技を【半天狗】「恨」の首を切り落としました。

この他に13の型がありますが、また別で紹介しようと思います。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、鬼滅の刃主人公『炭治郎』の扱う呼吸(技)一覧や、身長や体重などプロフィールまとめを紹介していきました。

水の呼吸から始まった炭治郎ですが、驚くべきスピードで成長し、『日の呼吸』を扱い実戦で技を繰り出していきます。

そんな鬼滅の刃あらすじもぜひご覧くださいね。

鬼滅の刃単行本あらすじ

→映画無限列車編

→単行本9巻   →単行本10巻

→単行本11巻  →単行本12巻

→単行本13巻  →単行本14巻

→単行本15巻  →単行本16巻

→単行本17巻

他の登場キャラについても、個別記事で技やプロフィール紹介を随時公開していきますのでお楽しみに✨

鬼滅の刃を無料でまとめ読み??
『書店に行けない!』

『売り切れてる!』

『スマホやお家で済ませたい!!』

そんな方には特にオススメなのが、U-NEXT無料期間!

解約なども簡単!

手軽にここまでの鬼滅の刃をおさらいしたい方は、ぜひ試してくださいね✨

新たな魅力的なマンガに出会ってしまうこと間違いなし!ですよ✨↓↓↓

(U-NEXT電子書籍はこちら)

最後までご覧いただきありがとうございました🎵

 

コメント