今や音楽界の宝となった『三浦大知』!!
ご存知かと思いますが、ゲームが大好きですよね!
実はただのゲーム好きとはレベルが違う、もはや『オタク』レベルなんです。
今回は『三浦大知 ゲーム大好き!好きなジャンルは?』について紹介していきます。
大知君が過去にプレイしたゲームから、今後プレイしそうなゲームも紹介していきます。
ぜひご覧いただき、オンラインで知らずに大知君と対戦していたなんていう機会を増やしてみてくださいね!
目次
三浦大知 好きなゲームのジャンルは?
三浦大知 × ライムスター宇多丸 × 小島秀夫、PS4(R)ゲーム『DEATH STRANDING』を語るhttps://t.co/1lDokKszRh#三浦大知
— BARKS編集部 (@barks_news) November 7, 2019
それでは、大知君の好きなジャンルから紹介していきますね!
と、その前にゲーム本体自体は、大知君一通り全部もっていると言ってましたので、どのゲーム機にもチャンスありますね!
早速ですが、大知君の好きなジャンルは『洋ゲー』と呼ばれるものです。
洋ゲーとは、日本国内で流通する欧米メーカーが開発元となっているコンピューターゲームです。
その中でもFPSやTPSといったゲームをプレイしています。
FPS/TPSとは?
大爆笑面白いゲーム。。。#CODMW #COD #PC #FPS pic.twitter.com/c8CGDgBkEG
— レギオンの部屋ʕ•ᴥ•ʔ (@LegionF24) November 4, 2019
FPSとはFirst Person Shooterの略で、プレイヤーの視点(一人称視点)でゲーム内の世界を移動する3Dアクションゲームのことです。
画面構成としては、主人公の腕(銃などの武器をもった)が表示されている画面が一般的です。
TPSとはThird Person Shooterの略で、主人公を追う第三者視点でゲーム内の世界を移動し、武器や素手で戦うアクションゲームのことです。
操作するキャラクターの頭上後方からの見下ろし視点が基本となります。
これらFPSとTPSを状況に応じて切り替えられるゲームも多くあります。
大知君の苦手なジャンルは?
【11月9日のレトロゲーム】今日はGB『F1レース』の発売29周年! https://t.co/nR6TCUeKml #gamedrive #レトロゲーム #任天堂 #F1 #F1レース #レースゲーム #ゲームボーイ #Formula1 pic.twitter.com/jHjeCgxAwe
— ゲームドライブ (@GameDriveJP) November 9, 2019
では、逆に大知君が苦手、あまりやらないゲームはについてですが、パズルゲームや格闘ゲーム、レースゲームは得意ではないと言っていますね。
ジャンルとしては、結構難易度が高いとされるFPS/TPSが好みということがわかりましたね!
また潜入したり、隠れたりといったステレスゲームも好みです。
三浦大知 過去にハマったゲームは何?
ロシア軍の副総裁、ゲーム『メタルギア』シリーズはアメリカ諜報機関による工作活動だと発言#メタルギア #メタルギアソリッド #MetalGearSolid @Kojima_Hideo @HIDEO_KOJIMA_ENhttps://t.co/LmzT0YWtIe
— THE RIVER (@the_river_jp) June 30, 2019
「ゲームの歴史上、もっともクリエティブな才能」との評も。連載「突破する力」、 #メタルギアソリッド で知られるゲームデザイナーの #小島秀夫 さん@Kojima_Hideo が登場します。コナミを離れた今、どんな思いで新作 #デス・ストランディング に取り組んでいるのでしょう。https://t.co/Idy3s4wSvg
— Asahi Shimbun GLOBE+ (@asahi_globe) November 8, 2018
それでは、大知君がおそらく寝る時間も削ってのめり込んだゲームたちを紹介していきます。
『Bully』
大知君が、海外系のゲームを好きになったきっかけとなったゲームです。
ブルワース・アカデミーという全寮制の学園に放り込まれた、少年ジミー・ホプキンスが一癖も二癖もある人物ばかりのこの学園で無事過ごすことはできるのか!
といった内容の学園系箱庭ゲームです。
学園で色々なことを学び成長するみたいなのが楽しかったそうです。
『メタルギア ソリッド』
大知君が一番ハマった、衝撃をうけたと言っていたゲームシリーズです。
リアル潜入シミュレーター、ステレスゲームにここからハマっていくんですね!
ただただ銃を撃って進むというゲームではなく、潜入し、隠れながらといったゲームが好きなようですね!
『グランド セフト オート』
「グランド セフト オート」は、非合法な仕事をする若者、足を洗った銀行強盗、そして凶暴で反社会的な3人の男が、様々な問題に巻き込まれていきます。
そんな中、互いはもとより誰も信用できない非情な街で生き残るため、危険な一連の強盗に挑むといった内容です。
って結構ハードな内容ですが、大知君やってるんです!
『フォートナイト』
「フォートナイト」は、バトル! クラフト! クリエイト!を楽しめ、基本プレイ無料の常に進化を続けるマルチプレイゲームです。
フレンドと100人のPvPモードで最後まで生き残れるかを競い合ったり、協力して夢に描いたフォートナイトワールドを作ることもできます。
どのバージョンかは定かではないですが、大知君は、w-indsの橘さんとこの「フォートナイト」をやっていると、橘さん本人が言っていました。
この2人とゲームやったら、ゲームに集中できないですね!(笑)
オンラインなら大丈夫か!
「フォートナイト」は、私も結構やっているのでPC版やスイッチ版であえて、夜中に戦ってます!
『コール オブ デューティ』
PS4対応で全て今回は紹介しています。
「コール オブ デューティ」たくさんでていますが、個人的に好きな「コール オブ デューティ ゴースト」を紹介しました。
かつては強大な力を誇っていたが、「ODIN」の攻撃により大きな痛手を受け混迷するアメリカで、精鋭部隊「ゴースト」が、戦うにはあまりにも巨大な敵に反撃をしていくといった感じです。
映画「トラフィック」や「シリアナ」などで監督や脚本を手掛けた、スティーヴン・ギャガン氏がシナリオを担当しています。
これまでのシリーズ以上にキャラクター個々に焦点を当てたストーリーも魅力です。
大知君も宇多丸さんのラジオでこの「コール オブ デューティ」の名も口にしていました。
『Horizon』
こちらも当時まだ少ししか進めていないと言っていましたが、このゲーム名も口にしていました。
ですが、似たようなゲームで面白いものは、他にもあるので紹介したジャンルに絞って探していくのもいいかもしれませんね!
三浦大知 今後プレイしそうなゲーム予想
これが、受け継がれる『MEME(遺伝子)』って奴か。#デスストでつながれ#デスストランディング #メタルギアソリッド#AHIDEOKOJIMAGAME pic.twitter.com/WPWSGbHx5Q
— ココナツ@映画垢 (@coconuts_movie) November 8, 2019
ここからは、かなり予想になりますが好みがはっきりしているので、大知君がプレイしている今後もプレイしそうなゲーム予想していきます。
あくまで予想ですので、参考程度に気軽にご覧ください。
『ゴーストリコン ワイルドランズ』
これもうやってると思いますが、ステルスゲームの楽しさが詰まっているゲームなので、続編狙いで名前だけでも押さえておくといいと思います。
私的には、大知君かなり好きそうなゲームだと思います。
『Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー デラックス エディション』
発売日: 2019/11/15ですので、注目ですね!
「ジェダイ:フォールン・オーダー」では、ストライク、パリー、ドッジなどを駆使する革新的なライトセーバー戦闘システムと一連の強力なフォース・アビリティにより、さまざまな障害を打ち破りながら、ジェダイそのものとなって戦うことができる。
戦闘システムは直感的だが、マスターするには訓練も必要。
冒険の中で新しいパワーやアビリティを手にしつつ練習を積み、そのすべての力を引き出せるようになろうといった内容のTPSです。
銀河を旅して、戦闘・探索・謎解きにフォーカスした幅広いチャレンジを乗り越えていったり、探求の旅の先に待ち受ける謎を解き明かしていくといった魅力的な内容です。
なんかやってみたくなりますね!
『Call of Duty Black Ops 4』
私的にはあまり得意ではないですが、やりそうかなということで紹介しました。
『Dead by Daylight 』
『Dead by Daylight 』は、プレイヤーは逃げる側のサバイバーと殺人鬼として追うキラーの4対1に分かれ、「殺戮場」と呼ばれるフィールド内で緊張感ある鬼ごっこを繰り広げるといった内容のゲームです。
これもやってないかな~という思いから紹介しました。
個人的にはとても面白いので好きです。
って大事なの紹介してませんでしたね!
今話題のやってそうではなく今やっているホットなやつ
ということで、
『DEATH STRANDING』
まだの方はぜひこちらから↑↑確認してみてくださいね!
こちらは説明いりませんね!
大知君本人でちゃってますもんね!(笑)
「デス・ストランディング」の発生によって、人々や都市は引き裂かれ、分断されてしまいます。
繋がりを失った人類は滅亡の危機にさらされてしまいます。
サム・ポーター・ブリッジズは、孤立し動くことができなくなった人々のために “未来”を運ぶ任務に赴く。
「デス・ストランディング」とは何なのか。
サムは何を運び、何を繋げるのか。予想を凌駕するゲーム体験の先に、衝撃の展開が待ち受ける全世界待望のゲームです。
まとめ
今回は、『三浦大知 ゲーム大好き!好きなジャンルは?』について紹介していきました。
大知君の真似したわけではないのですが、私も洋ゲーがとても好きで、といっても私の場合は、洋ゲーかつB級ゲームがすきで、ユーチューブでいったらポッキーさんが紹介しているような感じのゲームを好んでやっています。
まあゲームが好きという部分では大知君と同じ趣味となりますので、とてもうれしくこれからも理不尽なゲームオーバーとなるゲームや出てくるキャラクターがどいつもこいつも気持ち悪いゲーム、意味不明な演出とかあるいかにも日本製じゃない感じとかを楽しみたいと思います。
大知君もそういった洋ゲーの独特の世界観とかにも興味をもったのだと思いますので、みなさんもぜひ参考にしてプレイしてみてはいかがでしょうか!
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント